2020年5月16日土曜日

失敗の連続 かつらむき編

大根のかつらむきが期末の実地テストだ。まるでできない。そもそも、手が動かない。先生から「こうやるんだよ」と言われ頭ではちゃんと理解している。でも、体が思ったように動かない。

かつらむきとは、大根を円柱にし、その外側を薄くむいてゆく野菜の切り方の一種だ。和食においては基本技術らしい。これって、フィギィアスケートの初心者にダブルアクセルジャンプをやってみろ、と言われているみたいなもんだ。

前に立つクラスメートは、すでに40センチ以上薄くつながってむいている。家でかなり練習したそうだ。それにしてもすごい。向こう側が透けて見えるほど薄くなっている。

手元をみれば、切れ切れの長方形がまな板の上に散乱している。

なので、私も大根を買って練習している。もちろん、出来上がるのは、長さは切れ切れ、厚さはまちまちのかつらむきだ。ITの作業なら3時間も4時間も集中力は切れないが、慣れない包丁と格闘しながら練習できるのは、30分が限界だ。手の甲羅は痛くなり指はつり始める。カットはうまくゆかず、大根はいびつになり泣きそうになる。

そもそも、先生曰く「力で切ろうとするな。力を入れなくても刃と大根をコントロールすることでできるよ」とおっしゃる。

大体、ぶち切りになった大根を何本も食べられるわけがない。だから、1本分の練習が終わったところでその残骸を料理する。

厚く切った皮は、ゴボウと人参を合わせてきんぴらに。失敗したかつらむきは、豚肉とゴボウや人参を巻いて煮物に。真ん中の芯の残りは、3本分集めて乱切りにしてぶり大根にした。

これが、学校が休校の間3回続いた。毎回、きんぴらも巻物煮物も毎回味が違う。中に巻く材料や、ゴボウの量で同じ料理でも違った味が楽しめる。

だから、分かった。どの料理でも包丁の使い方が基本であるということ。レシピなんぞ目安程度しかない。

期末テストまで後2か月。後は練習あるのみ。薄く切れるようになれば生で食べる料理も作れる。そうなるといいけどそれまでは、煮物ときんぴらの日々が続きそうだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。